社員インタビュー
開発部 第二開発室 主任
2013年入社
理工学域 物質科学類卒
現在の仕事内容
有機光導電体材料の製法開発を行っています。キヤノンの開発チームが設計した構造を高品質、安価、安定的に生産できる製法を確立し、プラントで生産できるようにするのが私の仕事です。
また、新しい生産設備や合成技術・分析技術の調査、導入を計画するなど、会社の開発方針に携わる事ができるのでやりがいがあります。
福井キヤノンマテリアルを選んだ理由
大学3年の夏にインターンシップに参加し、実際の業務風景を感じられた事と社内の方が生き生きと仕事されていた事が一番の理由です。また、キヤノングループで唯一の有機合成プラントを有しており、キヤノンで立ち上げる化学材料の開発・生産を一手に引き受ける事ができる、という事に魅力を感じました。
福井キヤノンマテリアルで働く魅力
キヤノングループ外からの受託合成やペロブスカイト太陽電池材料などの新しい事業へチャレンジしています。「自分たちが新しい事業をを立ち上げるんだ」というワクワク感があります。また、若手でも実験・分析から他社との交渉まで多岐に業務を任されるので、大きく成⾧できる環境もあります。
福利厚生について
男性ですが、子供が生まれた際の育休を1人目は3カ月、2人目は4か月取得しました。復帰してからも子供の発熱などで突発的に休んだり、予防接種に連れていくために時間単位休暇を使ったりしています。制度面も充実していますが、職場の理解も得やすく家庭と仕事の両立ができる環境です。
1日のスケジュール
- 出社
- メール&チャットの返信 キヤノングループ内はチャットで会話可能なので、フランクに質問や依頼ができます。
- 実験 合成や分析を行います。量産スケール試作の場合はプラントでの作業も行います。
- 昼休み 食堂で昼食、年齢が近い3名でテーブルを囲んでいます。
- 昼会 室員が集合し、連絡事項共有や業務内容の共有をします。
- 打ち合わせ&資料作成 顧客や社内との打合せを行います。合間の時間に文献調査や打合せ資料を作成します。
- 実験の片付け、翌日の準備 実験の片付け、データまとめを行い、今後の計画を立てます。
- 退社 退社して、家族で夕飯を食べるのが楽しみです。
※ 内容は掲載当時のものです