SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

未来のイノベーションを支える企業として、持続可能な社会の実現へ

福井キヤノンマテリアルは、キヤノングループ「共生」の理念のもと、世界の繁栄と人類の幸福に貢献することを目指し、持続可能な開発目標(SDGs ※ )の達成に向けた取り組みを推進しています。事業活動を通じて、原材料調達から製造・出荷・廃棄に至るまで、人と環境に優しいものづくりを実践していきます。新たな価値と文化を創造し、スマート社会の実現や省エネルギー、クリーンエネルギーの活用を支える化成品を提供し、社会課題の解決に貢献します。地域に根ざした環境啓蒙活動や環境保全活動を通じて、社会とのつながりを深めます。これらの取り組みを通じて、私たちは“未来からも選ばれる企業”であり続けることを目指します。

  • ※ SDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)国連で採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。
    17の目標と169のターゲットで構成される。

福井キヤノンマテリアルはふくいSDGsパートナー企業です。

ふくいSDGsパートナー
環境との共生
環境との共生

省エネルギーへの推進(監視システムによる電力の見える化や照明のLED化)、水の使用量削減(タイマー利用による緑地散水量の削減)、化学物質の3R促進を通じて、環境負荷の低減に取り組んでいます。

社会との共生
社会との共生

環境出前事業等の地域イベントや海岸清掃活動への参加、インターンシップや学生の社会見学受け入れなどを通じて、地域社会とのつながりを深めています。次世代育成や人権・労働環境への配慮にも力を入れ、持続可能な社会づくりに貢献しています。

人との共生

社員が安心して働ける職場づくりを重視し、研修や資格取得支援、健康診断・メンタルケアなどを通じて心身の健康と成長を支援しています。社内資料にSDGsアイコンを掲示し、日々の業務を通じて持続可能な社会への意識向上にも取り組んでいます。

サステナビリティ