社員インタビュー

部署イメージ

製造部 製造第一課

2019年入社
電気・情報システム科卒

現在の仕事内容

装置スタッフ兼生産オペレーターとして勤務しています。生産オペレーターでは、主に有機EL材料を生産しています。装置スタッフでは、装置トラブルや工事の対応をしています。また、製品を効率よく生産且つ作業者が安全に生産できる環境を作る為に、プログラミングを教わりながら自動化を進めています。

福井キヤノンマテリアルを選んだ理由

職場見学の時に、「福井キヤノンマテリアルでは自分が担当する製品を覚え、1人で出来るようになるまで先輩が一緒について指導してくれる」ということを聞き、安心して働けると思ったからです。また、土日が休みでリフレッシュできて働きやすい環境だと感じました。

仕事風景

福井キヤノンマテリアルで働く魅力

製品ごとに生産日数は異なりますが、生産日数が長いものは二交替勤務で7日間、定時勤務だと14日間ぐらいかかります。長い時間をかけて自分の力で生産できた時は達成感とやりがいを感じます。ずっと同じ製品を生産するのではなく、他の製品も覚えて生産するので色々なことに挑戦できます。

仕事風景

福利厚生について

フリーバカンス制度があり、連続した5日間の慰労休暇を計画的に取得することができます。大型連休にフリーバカンス休暇を組み合わせることも可能です。また、業務で必要としている資格の取得費用は会社が負担をしてくれるため、資格を取得して個人のスキルアップができます。

1日のスケジュール

【装置スタッフ】
  • 出社 出社後は更衣室で着替えて、業務準備をします。
  • 朝礼、スケジュール&メール確認 朝礼で今日の予定や装置トラブルについての共有をします。
  • 打ち合わせ 工事に関する進捗を共有しながら、今後の進め方を決めます。
  • お昼休憩
  • メンテナンス、作業改善 装置のトラブルがあった場合は、装置区のメンバーと協力して対応します。
  • 資料作成 工事に関する仕様書作成等を行います。
  • 整理整頓、翌日の準備
  • 退社 退社後は趣味であるサッカーやジムに行き、リフレッシュしています。
【生産オペレーター】
  • 出社 出社後は更衣室で着替えて、業務準備をします。
  • 朝礼、スケジュール&メール確認、始業点検 朝礼で生産状況についての共有をして、点検では装置を動かします。
  • 生産開始 作業手順書を見ながら作業していきます。
  • お昼休憩
  • 生産再開 生産しながら製品の分析やデータ入力等も行います。
  • 生産終了、翌日の準備 生産終了後に次の材料準備等をします。
  • 終業点検、整理整頓 装置を停止して、工場の戸締りをします。
  • 退社

※ 内容は掲載当時のものです